Hathaway & Mercury は、現在準備中です。
2024/02/12 16:54
誕生石とは
誕生石とは、1月から12月までの各月にちなむ宝石のことです。誕生石は、自分の生まれた月の宝石を身に着けると何らかの加護があると言われ、身に着けてお守りにしたり、大切な人へプレゼントしたり、幸せの象徴として愛されています。
誕生石の起源には、聖書の記述や占星術など諸説ありますが、よく聞くのは、旧約聖書「出エジプト記」や新約聖書「ヨハネの黙示録」を由来とするものでしょう。
当時、権力があった高僧の胸当て飾りに使われていた12の宝石が誕生石の元となったという説が有名です。
現在のような形になったのは、アメリカの宝石商組合(現在のジュエラー・オブ・アメリカ)が1912年に公式発表したものが始まりといわれています。
日本の誕生石は、1958年に全国宝石卸商協同組合によって選定されたものが元となり、2021年12月に同組合より改訂が発表されました。それにより新たに10石が加わり、現在、29石が日本の誕生石として選ばれました。
それでは、誕生石の一覧を見ていきましょう。
1月の誕生石
ガーネット: 暗い赤や褐色を帯びた赤、オレンジ、緑、紫の色など、多くの色が存在する石です。「ざくろ石」とも呼ばれています。
2月の誕生石
アメジスト: 美しい紫色を持つ石で、「紫水晶」とも呼ばれています。
クリソベリルキャッツアイ:上から光を当てると、まるで猫の目のような光が浮かび上がるのが特徴的な石です。
3月の誕生石
アクアマリン: 青や青緑色をした美しい石で、「藍柱石」や「藍玉」とも呼ばれます。
コーラル(珊瑚): 海で生まれる有機質の宝石です。赤やピンク、白色などがあります。
アイオライト:すみれ色が特徴的な石です。
ブラッドストーン:グリーンの地色に真っ赤な斑点が特徴的な石です。
4月の誕生石
ダイヤモンド: 無色透明から黒までさまざまな色を持つ石で、「金剛石」とも呼ばれています。
モルガナイト:優しいピンク色が特徴の石です。
5月の誕生石
エメラルド: 鮮やかな緑色を持つ石で、気品あふれるカラーが人気です。「翠玉」や「緑玉」とも呼ばれます。
翡翠(ひすい):日本の国石に指定されています。英名はジェダイト。
6月の誕生石
ムーンストーン: 透明感のある石で、神秘的な輝きを持ちます。
真珠 (パール): 海で貝から採れる有機質の宝石です。優美で上品な存在です。
アレキサンドライト: 色が変化する不思議な石です。
7月の誕生石
ルビー: 濃い赤色を持つ宝石です。
スフェーン:ダイヤモンドより高い分散率を持ち、光を当てると強い輝きを放つ石です。
8月の誕生石
ペリドット: 鮮やかな緑色をした石です。
スピネル: 色彩豊かで、歴史的な価値を持つ石です。
サードオニキス:褐色や赤褐色に白などの縞模様が入る石です。
9月の誕生石
サファイア: 有名なのはブルーですが、色々なカラーが存在しています。
クンツァイト:ライラックの花のようなピンク色の色合いが特徴的な石です。
10月の誕生石
オパール: 色と光の変化が美しい石です。
トルマリン: 色のバリエーションが豊富です。
11月の誕生石
トパーズ: 温かみのある色合いを持つ石です。
シトリン: 明るい黄色をした水晶の仲間です。
12月の誕生石
ラピスラズリ: 深い青色を持つ石です。
ターコイズ: 鮮やかな青緑色をした石です。
タンザナイト: 深い青紫色を持つ石です。
ジルコン:カラーバリエーションが豊富な石です。
ご自身やご家族、大切な人たちの誕生石を知ると、より一層、宝石が身近なものに感じられるのではないでしょうか。